藤崎圭一郎のブログ。「デザインと言葉の関係」を考えます。

by cabanon
 
トークセッション
青山ブックセンター本店での『ジャパンデザイン』刊行記念トークセッション、満員御礼、盛況のうち終わりました。お越しいただいた皆さま、ありがとうございました。充実の2時間30分だったと思います。ナビゲーター役の僕自身が柴田文江さんと村田智明さんの話を聞いてて、う〜これはえらく面白いと思いながら話を進行させていましたから。

村田さんはいいネタたくさん持ってます。悪知恵を働かせてモノを売ろうとする「越後屋」になってませんかという話や、滝修行でデザインに開眼した話など、自分をいじり笑いをとりながら、聞く人の心に隙間を作っておいて、デザインの本質の話をスッとその隙間に差し込んでいく。その話術は安藤忠雄さんを彷彿とさせます。リスクは背負って闘いつづけるというスタンスを語って人の心をつかむところも安藤さんに近い。さすが大阪で練られた人は違います。村田さんが展開するメタフィスの製品はミニマムな印象が強いのですが、実はその背後に“人を喜ばせたい・共鳴させたい”という強烈なサービス精神が潜んでいるようです。

柴田さんも聞く人の心をグッとつかむことのできる方でした。乳腺の中で赤い血液が白い母乳になる瞬間をデザインに喩える話は心に響きました。開発スタッフと共通認識を持つためにツゥルツゥルとか擬音語を使う話など、デザインと言葉の関係を追求する僕にとっては非常に大切な話をしていただけて感謝です。柴田さんの話し方には飾りがありません。押しつけがましくなく、心の真ん中に届くんです。それってまさに彼女のデザインそのものです。あっ無印のこのソファ家で使っているわとか、こないだコンビニで買ったこのオムロンの体温計って柴田さんのだったのだとか、気付いたらスッと横にあるような、そんな生活の真ん中に届くデザインが話し方の中でも体現されていました。

話し方がデザインを表す。成功しているデザイナーに共通していることかもしれません。人は作品だけに惹きつけられるのではないのですから。デザインと話し方の裏表の無さがきっと人を惹きつけるのです。
トークセッション_d0039955_22343661.jpg
秋田さんとのトークとの時のようにホワイトボードを使って柴田さんや村田さんに話してもらおうと思ってたんです。でも話がポンポンと進んで使わずじまいでした。
text & photo by Keiichiro Fujisaki

by cabanon | 2006-02-26 22:11
<< 縁/インターフェース 原稿依頼 >>


S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
Profile
藤崎圭一郎
Keiichiro Fujisaki
デザイン評論家。編集者。1963年生まれ。1990〜92年『デザインの現場』編集長を務める。1993年より独立。雑誌や新聞にデザイン、建築に関する記事を執筆。東京藝術大学美術学部デザイン科教授。

ライフワークは「デザインを言葉でいかに表現するか」「メディアプロトタイピング」「創造的覚醒」

著書に広告デザイン会社DRAFTの活動をまとめた『デザインするな』

Twitterもやってます!

*当ブログの奥座敷
KoKo Annex

ライフログ
以前の記事
カテゴリ
その他のジャンル
ブログジャンル
リンクについて
当サイトはリンクフリーです。
お気軽にリンクして下さい。

本ブログの記事と写真の
無断複写・転載を固く禁じます。




Copyright 2005-2019 Keiichiro Fujisaki All rights reserved
本ブログの記事と写真の無断複写・転載を固く禁じます。