藤崎圭一郎のブログ。「デザインと言葉の関係」を考えます。

by cabanon
 
マッシブチェンジ ?
1日1ドル以下で暮らす人が12億人いる、という統計は、それ自体がグローバリゼーションであって、世界の人々の生活を「ドル」を基準に測り、1ドル以下でも幸せに暮らせる地域文化が存在する事実を無視している。グローバリゼーションによる貧困問題を解決しようと努力する人たちの思考の枠組みは、グローバリゼーションから逃れられない。

「Design Quarterly 4号」を読んだ。ブルース・マウが提唱する「マッシブ・チェンジ」の概念には、進歩主義の行き詰まりを進歩主義で解決しようとする、薄気味悪さを感じる。デザインが世界を変えるなら、愛が地球を救っているはずだ。

「デザインが世界を変える」という考え方は魅力的で否定はしない。何かを変えようと実際に行動を起こしている人たちは尊敬する。しかし、世界が変わっていくときに、変化に付いていけない人や変化を好まない人にそっと手を差し伸べるやさしさを培うこと──それもデザインだ。誰のための望ましい結果をもたらそうとしているのか。すべての人にとって望ましい方向に世界を変えることなんて出来やしない。そんな諦めから生まれる「やさしさ」もある。地球は救えないけど、誰かは救える。

エネルギー、情報、交通、輸送、金融市場などのインフラストラクチャーは、人によってデザインされたものであり、それら各システムは背後で相互に連関しあっている。肥大化し制御不能になりつつあるそのシステムを再構築することを「デザイン」と呼ぶのに異論はない。ただし、この世界が孕む破綻の可能性を、相互に絡み合う複雑なシステムから読み解き、その中に潜むポジティブな再構築の動きを発見し収集し整理し編集し共鳴させ増幅させる「大きなデザイン」ばかりが「デザイン」ではない。

雑誌には、マウの著書『マッシブ・チェンジ』の序文が掲載されている。序文は歴史家アーノルド・J・トインビーの引用で始まっている。
未来の世代は、政治的衝突や技術的発明の時代としてではなく、主に人間社会が人類の繁栄を、実際的な目標としてとらえようと挑んだ時代として、20世紀を思い返すことになるだろう。
健忘症になれ、と言うのだろうか。歴史の勝者たちが挑んだ「人類の繁栄」の影で、数え切れない戦争・紛争や貧困がどれだけ憎しみ、悲しみを生んだのか。それを単に修復可能のシステムエラーと見なすと、抜け落ちていくものがたくさんあるのではないだろうか。さあ、「グローバルコモン」というのを作って、みんなで議論しましょう、思考しましょうでは、1人ひとりの痛みは癒せない。現に今、世界のシステムエラーが引き起こしている憎しみや痛みや悲しみをひとつひとつ浮かび上がらせ、きめ細かくそれに対処すること。そしてその対処の軌跡を次の世代へ伝えていくこと。

たとえばパレスチナやイラク──。政治家が握手すれば憎しみや悲しみが消えるわけではない。悲しみや傷はそれぞれの心に深く刻まれ、人はそれを一生背負い続ける。
持続可能の成長が実現しようとしまいと、社会は誰かをはじき落とす。どうしても今いる社会に馴染めなくなる人へ何かをしてあげられるかもしれない。1人ひとりの心に届く、きめ細やかな「小さなデザイン」は絶対に必要だ。

デザインとは「システムをデザインする」と同時に「世界のディテールまでデザインする」こと。現象の細部に笑顔や涙がある。変革など必要ない人たちもたくさんいる。

デザインって言葉の定義は伸び縮みするものだ。拡張ばかりする必要はない。デザインとは色や形だけの問題ではないが、色や形の問題でもある。ものづくりや伝達だけの問題ではなく、世界を動かすシステムの問題でもあるが、隙間や辺境にそっと潜む忘れ去られているものの問題でもある。デザインとは、マッシブに世界を変えることでもあるが、絶望し涙する人にハンカチを差し伸べる心でもあったりする。


*********

*LINK / Bruce MauのMASSIVE CHANGEのHP

Change the World──クラプトンの曲みたいに聞き流しとけばいいのかな。で、たまに頭の中でリフレインさせて、考えてみる。
text & photo by Keiichiro Fujisaki

by cabanon | 2006-11-30 17:43 | お気に入りの過去記事
<< 世界をデザインする 高過庵 >>


S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
Profile
藤崎圭一郎
Keiichiro Fujisaki
デザイン評論家。編集者。1963年生まれ。1990〜92年『デザインの現場』編集長を務める。1993年より独立。雑誌や新聞にデザイン、建築に関する記事を執筆。東京藝術大学美術学部デザイン科教授。

ライフワークは「デザインを言葉でいかに表現するか」「メディアプロトタイピング」「創造的覚醒」

著書に広告デザイン会社DRAFTの活動をまとめた『デザインするな』

Twitterもやってます!

*当ブログの奥座敷
KoKo Annex

ライフログ
以前の記事
カテゴリ
その他のジャンル
ブログジャンル
リンクについて
当サイトはリンクフリーです。
お気軽にリンクして下さい。

本ブログの記事と写真の
無断複写・転載を固く禁じます。




Copyright 2005-2019 Keiichiro Fujisaki All rights reserved
本ブログの記事と写真の無断複写・転載を固く禁じます。