藤崎圭一郎のブログ。「デザインと言葉の関係」を考えます。

by cabanon
 
サルでもわかるデザイン
デザインとは「わかる」とか「わからない」というレベルで語るべきものなのでしょうか。わかりやすくデザインを語るという人がいたら、ちょっと気をつけた方がいいと思っています。(僕もそんな仕事をたくさんしてきたわけですが、だからこそ……)

みんながわかること、それは善いこと。易しいことは優しいこと。「わかりやすさ」願望の背後には、常に教育的な道徳観が見え隠れしています。「わかる=いいこと」「わからない=よくないこと」であり、「わかる子=よい子」「わからない子=悪い子」です。「わかる」という言葉は、私はよい子でありたいという強迫観念を刺激します。

やさしく巧みな語りができる人なら、何となくわかった気分になった「よい子」をたくさん増やすことができます。「わかる人」が生まれるということは、「わからない人」が生まれるということです。まだ、わかりやすい話の啓蒙を受けていない人は、すべて「わからない人」となるわけです。

「わかる」か「わからない」かという線引きをすることで、「わかる人」という仲間意識と、「わからない人」という外部を発生させるのです。よい子どうしの仲間意識は強烈です。顧客になります。ファンになります。信者になります。

「5分でわかる」とか「わかりやすい」という言葉を導入する意味はここにあるのです。この仕組みは宗教の布教と同じです。本来、神や信仰や祈りは、わかる、わからないとは別次元のものなのに、布教する人はわかりやすく神の奇蹟や仏の世界を語ります。

わかりやすさのこの仕組みの危うさに気づいた人による、自己パロディ的な表現が「サルでもわかる」です。たとえば竹熊健太郎さんの『サルでも描けるまんが教室』とか。よい子のみんなはお猿さんと語って、わかること・できることで優越感を持たせて仲間意識を育てる仕組みを皮肉っているのです。

だから有名デザイナーによるプロダクトを売るショップに集まる人たちや企業のプランナーを相手に堂々と「サルでもわかるデザイン」を語る人がいたら、その人は本物です、きっと。
text & photo by Keiichiro Fujisaki

by cabanon | 2008-06-25 09:44 | お気に入りの過去記事
<< モー ブランディング講座 >>


S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
Profile
藤崎圭一郎
Keiichiro Fujisaki
デザイン評論家。編集者。1963年生まれ。1990〜92年『デザインの現場』編集長を務める。1993年より独立。雑誌や新聞にデザイン、建築に関する記事を執筆。東京藝術大学美術学部デザイン科教授。

ライフワークは「デザインを言葉でいかに表現するか」「メディアプロトタイピング」「創造的覚醒」

著書に広告デザイン会社DRAFTの活動をまとめた『デザインするな』

Twitterもやってます!

*当ブログの奥座敷
KoKo Annex

ライフログ
以前の記事
カテゴリ
その他のジャンル
ブログジャンル
リンクについて
当サイトはリンクフリーです。
お気軽にリンクして下さい。

本ブログの記事と写真の
無断複写・転載を固く禁じます。




Copyright 2005-2019 Keiichiro Fujisaki All rights reserved
本ブログの記事と写真の無断複写・転載を固く禁じます。